さて、自分でホイールを脱着したので、ついでにちょいとホイール磨きをしました。
以下は自分のための覚え書きのようなものです。
まず、ホイール脱着です。普通のオートバイはセンタースタンドをかけるとリアホイールが浮きますが、R100は前輪が浮きます。理由はよくわかりませんがそうなっています。
まずリアを浮かせるためにジャッキをかけます。 リアを浮かせてから、リアのアクスルシャフトを抜きます。
実はRTの作業マニュアルはもっていません。どこをどう外せば効率的に作業が行えるのか不明なのです。左マフラーをはずしてみたり、キャリヤーのねじを緩めたり手さぐりで作業をしていますが実はリアのフェンダーを外すだけでOKということが判明。リアフェンダーは3本のナットを外し、テールランプのカプラーを外すだけというすごく簡単なことが判明しました。R100初心者まるだしですが、なるほどの構造です。ただタイヤが太いのでするりとは出てこないです。
前輪はブレーキのダストが錆にまとわりついてきれいになりません。
しかたがないので、これを。。。。。
こうして。。。。
こんな感じで。。。
こいつでぐりぐりっと。。
してみましたが、もともと梨地なので、きれいになりません。最終的には、ワイヤーブラシ、しかも鋼のブラシでごしごしっと錆をおとして、銀色のシリコンラッカーをさっと吹いてごまかしました。
吹いたままではいかにも塗装しましたという状態になりますので、シンナーを布にとり、過剰な部分を擦っておちつかせるという手段です。
ホイールだけピカピカだとおちつかないですからね。冬になったらもう少しじっくりやってみましょうか。
私の後輪もブリジストンのBT-45ですが8900円でした。工賃は1785円で廃棄タイヤ処理料金含みます。愛知では有名なSEEDに後輪を外して持ち込みました。
返信削除前後輪で2万円ぐらいのはずですので、いくらなんでも工賃を取りすぎですよねー。
MHRさん。 もうおくちあんぐりですよ。BT45はオープン価格となっていますが、おおむね1万円です。
返信削除めいっぱい高くした値段ですね。最初は全部で5万円超えてましたから(笑)
このお店が商売できていること自体が不思議です。