純正はボッシュのモーターですが、最近は寒くてオイルが固くなっていることもあり圧縮過程で力尽きます。バッテリーは純正が34Aですが、今回交換したものは30Aということもあるかもしれません。それにしてもちょいと力がなさすぎです。オーバーホールすると少しはよくなるようですが、重い・電流を喰う・回転が遅いということで、思い切ってサードパーティーのエンデュララストのものを選びました。
左がボッシュ・右がエンデュララスト |
ボッシュは直結ギア
エンデュララストは遊星ギアを介し、減速しますが、結果的に高トルクを実現します。
上は外しにくいことで有名なボルトです。私の場合は細いエクステンションをもっていたので微妙に芯がずれていますが、あっさりとはずせました。
セルをはずすとこんな感じです。
フライホイールに見える白いマークは以前に見やすいようにつけた上死点と点火マーク
見栄えが良いようにマークしなおしました。
これもエアクリーナーボックスを外すのに邪魔なスタッドボルト
箱型に変更する前の設計によるものだそうです。普通のボルトに変更しました。
ロック剤で固めてあって普通には抜けませんでした。
ここにロック剤をかけた意味がわかりません。
あっさりと収まって完了。外したものを組み付けていきます。
庭の手入れや車庫の整理をしながら、やったので延べ時間は2時間程度。
エアクリーナーを外さなければもっと早い時間で片づけられたと思います。
セルは普通にキュルキュルと軽やかにまわります。エンジン始動は時間切れ。
また今度です。